- 就職
ドライアイの患者さんにとって眼の酷使は大敵です。パソコンなどのVDT(visual display terminals)作業、読書、車の運転などは、瞬きを抑制して角膜表面の乾燥や視力低下を招きやすいので、そのような職場にいる方は対策を主治医と相談しましょう。
- 日常生活
日常生活では、十分な睡眠をとって過労を避け、規則正しい生活でバランスの取れた食事を取りましょう。
また、精神的、肉体的ストレスをなるべく避けるようにしましょう。
長くつきあう病気ですから、薬はきちんと服用し、定期的な診察と検査を心がけましょう。
基本的にはリウマチ内科・膠原病内科などの自己免疫疾患を診察する科にかかると思いますが、症状に応じて皮膚科や眼科、耳鼻科、歯科などの専門科との連携も欠かせません。
- 旅行
外出時には、口腔の乾燥を防ぐためペットボトルか水筒に入れた水分を持参することになると思います。
飛行機に搭乗する際は、機内が乾燥しているので保湿のための乾燥対策が必要になるでしょう。
- 運動
適度な運動やレクレーションは、関節や筋力の維持、ストレスの解消にプラスです。ただ、紫外線に当たり過ぎると光過敏症を起こすことがありますので、帽子や長袖シャツなどで強い日光を避けるなど、紫外線対策をしっかり行うようにしましょう。
- 結婚、妊娠、出産、子育て
シェーグレン症候群の患者さんが妊娠した場合、妊娠経過や分娩様式に対する影響はないとされています。また妊娠中や産褥に症状が悪化することは特にないとされています。
ただし、シェーグレン症候群の患者さんの多くは、抗SS-A抗体あるいは抗SS-B抗体が陽性です。これらの抗体があると、生まれてくるお子さんは「新生児ループス症候群」という全身性エリテマトーデスに似た病気になります。この病気は一過性で大半のお子さんは治りますが、まれに「先天性完全房室ブロック」という心臓の奇形を持つ子が生まれることがあり、こちらは予後不良です。
生まれてきたすべてのお子さんに対して適切な治療を行うために、新生児ループス症候群のスクリーニングが必要になりますので、心にとどめておいて下さい。
(参照:住田孝之編『やさしいシェーグレン症候群の自己管理』医薬ジャーナル社、2008、P.16、102-114)
- 患者でも加入の可能性がある生命保険
これまでは持病で通院中だったり、過去に大病を患った経験があっただけで加入が難しかった生命保険。健康な人より病気になる可能性が高いという理由でした。そのため、病気になってから加入できる生命保険はほとんどありませんでした。しかし、いまでは新型医療保険が登場し、一定の条件を満たせば加入でき、入院給付金を受け取れる商品もあります。
ただし、加入できる年齢が40歳代以上だったり、終身ではなかったり、月額の保険料が高額であったり、加入者側として給付内容に注意が必要な部分もあります。保険会社の方と良く相談し、もしもの際に自分と家族にとって一番必要な保障を設計しましょう。
- コープ共済
「たすけあい医療コース」
「たすけあいジュニア18コース」
生協の共済です。
医療 1000円コースは、加入条件がゆるやかなコースです。
お子様には加入条件がゆるやかなJ1900円コースがあります。
- エース保険
「まかせて安心医療保険」
20歳~70歳までの方が加入できます。持病のある方、治療中の方、入院・手術をご経験された方も入れる可能性があります。健康告知は不要でネット上から申し込めます。損害保険的側面もあります。
- 太陽生命
「既成緩和」
健康上の理由で保険加入をあきらめた人のための医療保険です。
簡単な5つの告知事項がすべて「いいえ」であれば、ご加入いただける可能性があります。
- アメリカンファミリー生命保険
「もっとやさしいEVER」
3つの質問に告知するだけで持病が悪化しても保障されます。
- アクサ生命
「一生保障の医療保険 OKメディカル」
20~75歳の方が入れる終身保険で持病や既往症のある方や、現在通院中の方も、簡単な4つの告知によりお申込みいただけます。
- メットライフアリコ
「終身医療保険 ずっとあなたと」
満30~85歳が加入できる終身保険で健康に関する質問項目(告知)は3つです。既往症の悪化も保障されます。
- 住友生命
「千客万頼」
新型保険の先駆けです。限定告知型で5つの告知事項のみです。
- フコク生命
「ちょっとだけ告白終身保険」
健康に不安があるかたでも申し込みできる、5年ごと利差配当金付告知項目限定型終身保険です。
- NKSJひまわり生命
「限定告知型医療保険」
今まで健康上の理由で医療保険にお申し込みいただけなかった満40歳~満75歳の方のための医療保険です。
簡単な告知によりお申し込みいただけます。
- オリックス生命保険
「キュア・サポート」
引受基準緩和型医療保険とは、持病や入院・手術の経験がある方が加入しやすいように、告知項目を限定することで引受基準を緩和した医療保険のことをいいます。
引受基準緩和型医療保険CURE Support[キュア・サポート]は、病気やケガによる入院・手術を一生涯保障します。また、特約を付加すると一生涯の死亡保障もご準備できます。
- アメリカンホーム保険会社
「持病がある方も安心 みんなのほすピタる 引受基準緩和型医療保険」
既往症のある方でも、簡単な健康告知が全て「いいえ」ならお申し込み頂くことができます。
この保険は引受基準が緩和されているため保険料が割増されています。
以上、ご紹介した告知書や医師の診断書が不必要な保険でも、必ずしも誰でもご加入が保証されているものではありません。現在の状態や申込書の内容から総合的に判断され、引き受けを見合わされる場合もあります。
持病や既往症の再発・悪化も補償される保険が多いですが、保険期間の開始日より前に医師にすすめられていた入院や手術については、補償の対象となりません。